金属アレルギー
最近、注目されているのが歯科補綴物(詰め物や被せ物)によって引き起こされる「金属アレルギー」です。
指輪やネックレスをしたときに、皮膚に痒みや発疹が起こったりするのが「金属アレルギー」の典型的な症状ですが、実は歯科用金属の中にもアレルギー症状を引き起こす危険性のある金属が使われていることがあります。
金属は強度があり成形性も良いので、強度が必要な部分は金属で作りたいところですが、多くの金属は汗や体液でイオン化し溶け出して、それがアレルギーを引き起こしたり、ひどい場合には破損に至ることもあります。
そのため、金属アレルギーを持つ患者様に対しては、補綴物の材質をしっかりと考える必要があります。
金属アレルギーの原因とは?
金属アレルギーとは直接金属によってアレルギー反応が起きるのではなく、次のような作用によって症状が出ます。
まず金属から溶け出た陽イオン(Mn+)が直接触れている部分や、あるいは唾液を介して経口的に血液中に溶け込み、体の他の部位へ運ばれます。
皮膚や粘膜のタンパク質と金属イオンが結合し、体が本来もっていないタイプのタンパク質に変化します。このタンパク質に対して免疫細胞が過剰に反応するとアレルギーが起こります。
金属アレルギー治療の流れ
金属アレルギーは接触皮膚炎の一つであり、治療の基本は「アレルゲンの検索とその完全除去」ですが、アレルゲンが歯科治療でも多用される金属のため、どの金属がアレルギーを引き起こしているかを特定する必要があります。
歯の詰め物(インレー)や、被せ物(クラウン)の材料に金属を使うことがあり、この金属が体に合わない場合に金属アレルギー症状が出ることがあります。
アトピー性皮膚炎や頭痛、肩こりなどの症状が身体に現れることもあり、病院(皮膚科)で診察しても治らない場合は、歯の詰め物が原因の可能性があります。そういった症状が出た場合は皮膚科での検査をお勧めします。
金属アレルギーを回避するためには、生体親和性の高い「チタン」「ゴールド(金・白金)」などの金属と、セラミック素材(非金属無機材料)やハイブリッド・セラミック素材(硬質プラスチック樹脂)などを使って治療することです。
当クリニックでは、金属アレルギーのある患者様に対応するために、歯科材料としてこれらの材料を使用した治療を提供しています。